あいうべ体操で子どもの健康をサポート!
こんにちは、与野さとむら歯科です。
皆さんはあいうべ体操をご存知ですか?
あいうべ体操は、口の周りの筋肉を鍛える簡単な体操で、特に子どもの成長や健康に多くの効果が期待されています。呼吸や姿勢、免疫力の向上など、発育に大切な要素に良い影響を与えるとされています。
子どもへの効果
1. 口呼吸から鼻呼吸への改善
- 口呼吸は風邪やアレルギーの原因になることもあります。
- あいうべ体操で口周りの筋肉が鍛えられ、自然と鼻呼吸が促されます。
2. 免疫力の向上
- 鼻呼吸により、空気中のウイルスや細菌を鼻のフィルターで除去可能。
- 風邪やインフルエンザの予防に役立つとされています。
3. 姿勢の改善
- 口呼吸の子どもは猫背になりやすい傾向があります。
- 鼻呼吸の習慣化で舌の位置が整い、自然と姿勢も良くなります。
4. 発音や言葉の発達をサポート
- 口の動きがスムーズになり、発音がはっきり。
- 言葉の発達がゆっくりな子にも良い影響があります。
5. よだれ・歯並びの改善
- 口が閉じやすくなり、よだれのコントロールがしやすく、歯並びの悪化を防ぎます。
6. 集中力・睡眠の質の向上
- 鼻呼吸により睡眠の質が向上 → 日中の集中力アップにもつながります。
実践方法(子ども向け)
- 「あー」「いー」「うー」「べー」と大きく口を動かして声に出す
- それぞれの音を1秒キープ
- 1セット4秒、1日30回(10回×3セット)が目安
※テレビを見ながらや歯磨き後など、日常生活に取り入れると習慣化しやすいです。
大人も効果あり
あいうべ体操は大人にもおすすめです。口周りの筋肉を鍛えることで、シワやたるみ予防にもつながります。
お子さまと一緒に始めて、家族みんなで口の健康をサポートしてみませんか?
👉「あいうべ体操で鼻呼吸!鼻呼吸で予防医療!」あいうえべ協会
