• ホーム
  • ブログ
  • 毎日のケアに「フロス」は必要?歯の健康を守るための習慣とは

毎日のケアに「フロス」は必要?歯の健康を守るための習慣とは

皆さんは、毎日の歯みがきに「デンタルフロス」を取り入れていますか?

「しっかり歯を磨いているはずなのに虫歯になる…」そんな経験はありませんか?
実は、歯ブラシだけではどうしても届かない場所があるんです。特に歯と歯の間の汚れは、フロスを使わないと取り除きにくく、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

今回は、なぜフロスが必要なのかどんな効果があるのかをわかりやすく解説します。


歯ブラシだけでは落としきれない汚れがある

歯ブラシでは、歯と歯の間などの「細かいすき間」にあるプラーク(歯垢)や食べかすを完全に落とすのは難しいとされています。
実際、歯の表面の約40%は歯ブラシだけでは磨けていないとも言われています。

そのため、いくら丁寧に磨いても、歯と歯の間にプラークが残っていると、虫歯や歯周病のリスクは高まってしまいます。


デンタルフロスの役割とメリット

フロスは、歯と歯の間のプラークを取り除くための専用ツールです。
フロスを使うことで、以下のようなメリットが得られます:

  • 虫歯の予防
  • 歯周病の予防
  • 口臭の改善
  • 歯の健康寿命の延伸

ほんの数分のケアで、お口全体の健康状態がぐんと良くなります。


フロスの種類と選び方

フロスには大きく分けて2種類あります。

◆ ロールタイプ(糸巻きタイプ)

  • 好きな長さにカットして使える
  • コストパフォーマンスが高い
  • 慣れている方や手先が器用な方向け

◆ ホルダータイプ(Y字型・F字型)

  • 持ちやすく操作が簡単
  • 初心者でも使いやすい
  • 携帯しやすく外出先でも便利

初めて使う方にはホルダータイプがおすすめ。慣れてきたらロールタイプに移行しても◎です。


フロスは「毎日」が理想。でも無理せずスタート

理想は、1日1回(特に夜の歯磨き後)
でも最初から完璧を目指す必要はありません。
週2~3回からスタートして、少しずつ習慣化していきましょう。

続けることが何より大切です。


フロスは“歯の長生き”を支えるカギ!

「フロスは面倒くさい」「時間がない」そんな声もよく聞きます。
ですが、たった数分で未来の自分の歯を守れるなら、始めてみる価値は十分あります。

歯ブラシ+フロスのWケアが、お口の健康にとって最も効果的な方法です。
自分の歯で、いつまでも美味しく食べるために——
ぜひ今日から、フロス習慣を取り入れてみませんか?


当院おすすめの「ジンジバル・プラークコントロール」専用フロス

当院では、歯周病予防に特化した「ジンジバル・プラークコントロール」専用のフロスも販売しています。

このフロスは、歯と歯ぐきの境目(歯肉縁下)に付着したプラークをしっかり除去し、歯周病を予防する効果が期待できます。

気になる方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。


🦷まとめ

  • フロスは、歯ブラシでは届かない場所の汚れをしっかり落としてくれる
  • 虫歯・歯周病・口臭の予防に効果的
  • 種類や使い方を自分に合わせて選ぶと◎
  • まずは週2〜3回からでもOK。続けることが大切
  • 専用フロスで歯ぐきのケアもできる!
  • 継続して通える平日・土曜18時まで

  • 幅広い治療に対応保険診療・自由診療OK

  • 24時間ネット予約新患・急患OK

  • 京浜東北線「与野駅」から徒歩3分

  • 無料相談実施中インプラント相談受付中

  • まずは無料相談から矯正治療も可能

診療時間
9:00-13:00
14:30-18:00
【休診日】
日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

当日予約はお電話ください

048-621-5970
line予約
アクセスマップ

与野駅から徒歩3分の
与野の歯医者 与野さとむら歯科
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合1027 4階
TEL: 048-621-5970

-京浜東北線「与野駅」徒歩3分
-京浜東北線「さいたま新都心駅」徒歩15分
-埼京線「北与野駅」徒歩10分

保険診療 / 自費診療

現金、クレジットカード、電子マネー(交通系電子マネーを含む)、QRコード決済がご利用いただけます。
※お支払い時に受付までお問い合わせください。

doctorsfile
ページ先頭へ