スポーツの秋!歯を守るマウスガードの重要性

こんにちは、与野さとむら歯科です。

涼しくなり、運動にぴったりな季節がやってきました。秋は「スポーツの秋」とも呼ばれ、子どもから大人まで様々なスポーツに親しむ季節です。
しかし、スポーツにはケガのリスクがつきもの。中でも「歯のケガ」は見落とされがちですが、実は多く発生しています。


スポーツによる歯や口のケガとは?

スポーツ中の接触や転倒によって、次のようなケガが起こることがあります。

  • 歯が欠ける・折れる
  • 歯が抜ける(脱落)
  • 唇や舌の裂傷
  • 顎の骨折

これらは見た目の問題だけでなく、食事や会話に支障をきたし、将来的に歯の寿命へ大きく影響することもあります。
特に永久歯を失うと、治療には長い時間と高額な費用がかかるケースも少なくありません。


マウスガードとは?

マウスガードは、口の中に装着して歯や顎、口腔内を守る保護装置です。

装着することで以下の効果があります。

  • 外部からの衝撃を和らげる
  • 歯の損傷や脱落を防ぐ
  • 顎関節や唇・舌などのケガを予防する
  • 噛み合わせを安定させ、パフォーマンス向上につながる場合も

特にラグビー、サッカー、バスケットボール、空手、ボクシングなど、接触の多いスポーツでは必須アイテムといえるでしょう。

筋肉トレーニングを行う際も、歯を食いしばる事があるので、マウスガードがあると安心です。


市販とオーダーメイドの違い

マウスガードには大きく分けて2種類あります。

  1. 市販のマウスガード
     スポーツ用品店などで手軽に購入できますが、フィット感に欠けることがあります。
  2. 歯科医院で作るオーダーメイドマウスガード
     一人ひとりの歯型に合わせて作るため、フィット感・安全性が高く、違和感も少ないのが特徴です。

成長期のお子さまの場合は、成長に合わせて定期的に作り直す必要がありますが、歯や顎を守るための大切な投資といえます。


まとめ:安全にスポーツを楽しむために

スポーツは健康に良いだけでなく、心の成長や仲間づくりにも大きな役割を果たします。
しかし、安全があってこそ本当に楽しめるもの。

マウスガードは「万が一」のときのダメージを最小限に抑え、大切な歯を守ってくれる存在です。

この秋、スポーツを楽しむすべての方に、マウスガードの装着をおすすめします。
ご興味のある方は、ぜひ与野さとむら歯科にご相談ください。

  • 継続して通える平日・土曜18時まで

  • 幅広い治療に対応保険診療・自由診療OK

  • 24時間ネット予約新患・急患OK

  • 京浜東北線「与野駅」から徒歩3分

  • 無料相談実施中インプラント相談受付中

  • まずは無料相談から矯正治療も可能

診療時間
9:00-13:00
14:30-18:00
【休診日】
日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

当日予約はお電話ください

048-621-5970
line予約
アクセスマップ

与野駅から徒歩3分の
与野の歯医者 与野さとむら歯科
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合1027 4階
TEL: 048-621-5970

-京浜東北線「与野駅」徒歩3分
-京浜東北線「さいたま新都心駅」徒歩15分
-埼京線「北与野駅」徒歩10分

保険診療 / 自費診療

現金、クレジットカード、電子マネー(交通系電子マネーを含む)、QRコード決済がご利用いただけます。
※お支払い時に受付までお問い合わせください。

doctorsfile
ページ先頭へ