セラミック治療
セラミック治療について

セラミック治療とは、歯科用のセラミック(陶材)を使って歯を修復する治療法のことです。セラミックは審美性・機能性に優れており、歯の見た目や咬み合わせを自然に再現できるため、前歯や奥歯など様々な部位で使用されています。
セラミック治療の特徴
自然な見た目
- セラミックは歯の色や透明感が天然歯に近く、見た目が非常に美しいです。
- 光を透過する性質があるため、人工的な感じがしません。

耐久性
セラミックは硬度が高く、咬む力にも耐えられるため、長持ちします。

汚れに強い
表面が滑らかで汚れやプラークが付きにくく、変色しにくい素材です。

生体親和性
金属を含まないため、金属アレルギーの心配がありません。

セラミック治療の種類
治療内容や歯の状態に応じて、以下のようなセラミック素材や方法が使われます。
1. インレー・オンレー(部分的な詰め物)
虫歯治療後、削った部分をセラミックで補う詰め物です。
2. クラウン(被せ物)
歯全体をセラミックで覆う方法です。大きく削ったり神経を取った歯などに使われます。
3. ラミネートベニア
前歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板を貼り付ける方法です。歯の形や色を改善するのに適しています。
4. オールセラミック
セラミックのみで作られた詰め物や被せ物です。最も自然で審美性が高い。
5. ジルコニアセラミック
強度が非常に高く、奥歯や咬む力が強い箇所に適しています。
セラミック治療のメリット
- 審美性: 天然歯と見分けがつかないほどの仕上がり。
- 変色しにくい: コーヒーやタバコなどで汚れにくい。
- 金属アレルギーのリスクゼロ: 金属を使用しないため安心。
- 長持ち: 適切なケアをすれば10年以上使えることもあります。
セラミック治療のデメリット
1. 費用が高い
保険適用外となる場合が多く、金属の詰め物やレジン治療よりも高額です。
2. 歯を削る量が増える場合がある
特にクラウン(被せ物)の場合、歯を削る量が多くなることがあります。
3. 割れる可能性がある
強い衝撃や過剰な咬み合わせによって割れる場合がありますが、ジルコニアなどの強化型セラミックを使用することでリスクを軽減できます。
セラミック治療の適応例
- 前歯の見た目を改善したい場合
(色、形、歯並び) - 金属の詰め物を
白く美しいものに変えたい場合 - 強度や見た目を
両立した修復を求める場合
まとめ
セラミック治療は、審美性や耐久性を求める人にとって非常に魅力的な選択肢です。ただし、治療内容や費用は歯科医院や歯の状態によって異なるため、歯科医と相談して最適な治療法を選びましょう。
当院における
セラミック治療の特徴
について

高度な審美性と精密な仕上がり
当院では、最新の技術と高品質なセラミック材料を使用し、天然歯に限りなく近い美しい仕上がりを実現します。歯の色や形を細かく調整し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供します。

短期間での治療が可能
当院では、デジタル技術(CAD/CAMシステム)を導入しており、最短1日でセラミック治療を完了することが可能です。忙しい方でも安心して治療を受けていただけます。

痛みや負担を抑えた治療
患者様の負担を軽減するために、最新の麻酔技術や丁寧なカウンセリングを行っています。治療中の痛みや違和感を最小限に抑えることで、リラックスして治療を受けていただけます。

セラミックスを
お勧めする理由について

セラミック治療は、銀歯や他の治療方法に比べて審美性や機能性が優れており、以下の理由からお勧めしています。
審美性の高さ
- 自然な見た目: セラミックは歯の色や透明感が天然歯に近いため、周囲の歯と違和感なく調和します。
- 変色しにくい: セラミックは表面が滑らかで汚れがつきにくく、長期間美しい状態を保つことができます。
- 銀歯の目立ちを改善: 特に笑ったときに見える銀歯が気になる方に最適です。
生体への安全性
- 金属アレルギーのリスクゼロ: セラミックは金属を使用しないため、金属アレルギーが心配な方でも安心して使用できます。
- 歯や歯ぐきに優しい: 銀歯の下で歯ぐきが黒ずむことがある一方で、セラミックはそうした問題がありません。
機能性と耐久性
- 長持ちする: セラミックは強度が高く、適切なケアを行えば10年以上の耐久性が期待できます。
- 咬み合わせが安定: 精密な技術で装着されるため、咬み合わせのバランスを良好に保つことができます。
虫歯の再発リスクが低い
- 銀歯は金属と歯の間に隙間ができやすく、そこから虫歯が再発する可能性があります。一方、セラミックは歯にしっかりと密着し、隙間が少ないため虫歯の再発を防ぎやすいです。
銀歯との比較
特徴 | セラミック | 銀歯 |
見た目 | 天然歯のように自然で目立たない | 金属のため目立つ |
耐久性 | 強度が高く 長持ちする | 硬いが割れやすい場合もある |
変色 | 変色しにくい | 時間とともに黒ずむことがある |
安全性 | 金属アレルギーのリスクがない | 金属アレルギーの可能性がある |
虫歯の再発 | 密着性が高く再発しにくい | 隙間から再発するリスクがある |
こんな方におすすめ
- 銀歯の見た目が気になる方
- 金属アレルギーが心配な方
- 虫歯の再発を防ぎたい方
- 美しさと耐久性を重視したい方
セラミック治療は審美性と機能性を兼ね備えた治療方法です。特に銀歯からの交換を検討されている方には、大きなメリットがありますので、ぜひお気軽にご相談ください!
セラミック歯の寿命
について

セラミック歯の寿命は、適切なケアや使用状況によって10〜15年程度が目安とされています。ただし、場合によってはそれ以上長持ちすることもあります。
寿命に影響する要因
セラミック歯の持ちを左右する主な要因は以下の通りです。
使用されるセラミックの種類
- オールセラミック: 美しさに優れていますが、強い衝撃には割れやすい場合があります。
- ジルコニアセラミック: 強度が非常に高く、特に奥歯や咬む力が強い方に適しています。
患者さんの咬み合わせや生活習慣
- 歯ぎしりや食いしばりがある場合、セラミックに過剰な力がかかり、寿命が短くなる可能性があります。
- 硬いものを頻繁に咬む(例: 氷やナッツ類)ことも割れの原因となる場合があります。
口腔内の清掃状態
セラミック自体は虫歯になりませんが、接着部分や周囲の天然歯が虫歯になると治療が必要になります。適切な歯磨きや定期的な歯科検診が寿命を延ばす鍵となります。
歯科医師の技術や接着方法
セラミックの適切な装着と密着性は耐久性に直結します。高い技術を持つ歯科医師の治療を受けることで、長持ちしやすくなります。
寿命を延ばすためのポイント
毎日のケア
正しいブラッシングと歯間ブラシ・フロスの使用を心がけましょう。
定期検診
6ヶ月ごとに歯科医院でのチェックやクリーニングを受けることで、問題を早期発見できます。
歯ぎしりの対策
ナイトガード(マウスピース)を使用することで、歯ぎしりや食いしばりからセラミックを守れます。
硬いものを避ける
硬い食べ物や歯を使ってものを開ける行為は避けましょう。
セラミックの見た目が自然な理由
歯に近い透明感
セラミックは光を透過する性質があり、天然歯のエナメル質に似た透明感を再現できます。そのため、人工物であることがほとんど分かりません。
色のカスタマイズが可能
一人ひとりの歯の色や明るさ、質感に合わせて調整できるため、隣の歯と調和する仕上がりが実現します。
形状の再現性
セラミックは細かい形状や凹凸を再現できるため、天然歯と同じような形に仕上げることが可能です。
表面の滑らかさ
セラミックは表面が非常に滑らかで、光沢があり、自然な歯と同様の質感を持っています。
どんな場面で自然さを実感できるか
笑ったときや会話中
セラミックは天然歯のような色と透明感を持つため、笑ったときでも人工的に見えません。
写真撮影時
銀歯やプラスチック製の詰め物と違い、光の反射が自然なため、写真でも違和感がありません。
他の素材との比較
特徴 | セラミック | 銀歯 | レジン (プラスチック) |
見た目の 自然さ | ★★★★★ (非常に自然) | ★★ (目立つ) | ★★★ (やや不自然) |
透明感 | あり | なし | やや少ない |
色の変化 | 変色しにくい | なし | 時間とともに 変色する |
セラミックをお勧めする方
- 前歯や目立つ箇所の見た目を気にされる方
- 自然な仕上がりを求める方
- 笑顔に自信を持ちたい方
セラミック治療でよくあるご質問
Q. セラミックの歯で、
見た目が自然になりますか?
A. はい、セラミックの歯は非常に自然な見た目を再現できます。特に、審美性が求められる前歯などの治療において、セラミックは理想的な選択肢です。以下にその理由を詳しく説明します。
まとめ
セラミックの歯は、天然歯に限りなく近い見た目を実現することができます。治療後、まるで自分の歯のように見え、笑顔や会話に自信を持つことができるでしょう。審美性を重視する方には、特におすすめの治療方法です!
歯を適切に管理すれば10年以上長持ちし、見た目や機能性を維持できます。定期的なメンテナンスと適切な使用を心がけて、セラミック歯を長く快適にお使いください!
保険適用の白い歯
(レジン)とセラミックの違いについて

保険の白い歯(レジン)とセラミックは、見た目や機能性、耐久性において大きな違いがあります。それぞれの特徴を以下にまとめます。
見た目(審美性)
- 保険の白い歯(レジン)
- 色は白いものの、透明感や光沢が少ないため、天然歯と比べるとやや人工的に見えることがあります。
- 時間が経つと着色や変色しやすく、見た目が悪くなる場合があります。
- セラミック
- 透明感と自然な光沢があり、天然歯と見分けがつかないほど美しい仕上がりです。
- 長期間使用しても変色しにくく、見た目が保たれます。
耐久性
- 保険の白い歯(レジン)
- 硬さや強度が低いため、欠けたりすり減ったりしやすい傾向があります。
- 歯ぎしりや強い力が加わると、耐久性に限界があります。
- セラミック
- 非常に硬く、咬む力に強いため、長期間使用できます。
- 割れるリスクはあるものの、奥歯でも十分に耐えられる強度があります(特にジルコニアセラミック)。
費用
- 保険の白い歯(レジン)
- 保険が適用されるため、比較的安価です。
- 部位によっては使用できる箇所が限定される(主に前歯や小さな詰め物など)。
- セラミック
- 保険適用外のため、自由診療となり費用は高めですが、見た目や機能性に優れています。
使用可能な範囲
- 保険の白い歯(レジン)
- 保険制度により、適用できる箇所が限られる場合があります(主に前歯や一部の小臼歯)。
- セラミック
- 部位に制限がなく、前歯から奥歯まですべての箇所で使用可能です。
メンテナンス性
- 保険の白い歯(レジン)
- 表面がざらつきやすく、汚れやプラークが付きやすいため、虫歯の再発リスクが高くなります。
- セラミック
- 表面が滑らかで汚れが付きにくいため、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。
比較表
特徴 | 保険の白い歯 (レジン) | セラミック |
見た目 | 白いが 透明感が少なく 人工的 | 天然歯のような 透明感と美しさ |
耐久性 | 欠けやすく すり減りやすい | 硬く、長持ちする (10年以上) |
変色 | 時間とともに 黄ばみや着色が 目立つ | 変色しにくい |
費用 | 保険適用で安価 | 自由診療で高価 |
適用範囲 | 前歯や小さな詰め物のみ | 全ての歯に適用可能 |
メンテナンス性 | 汚れが付きやすい | 汚れが付きにくい |
まとめ
- 保険の白い歯(レジン)はコストを抑えたい方や、治療範囲が限定される場合に適しています。
- セラミックは見た目や耐久性、機能性を重視したい方におすすめです。
どちらを選ぶべきかは、治療箇所や予算、見た目へのこだわりによって異なりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
セラミックの
歯の変色について

セラミックの歯は基本的に変色しません。これは、セラミックの特性とその表面構造によるものです。以下にその理由や注意点を詳しく説明します。
変色しない理由
1. 非吸水性の素材
セラミックは水分や汚れを吸収しないため、長期間使用しても色が変わることがほとんどありません。これに対して、保険適用のレジン(プラスチック)は吸水性があるため、色素が内部に浸透して変色しやすいです。
2. 表面が非常に滑らか
セラミックの表面は滑らかで汚れが付きにくいため、コーヒーやワインなどの色素沈着が起きにくいです。
3. 劣化しにくい素材
セラミックは劣化しにくい材質で、経年による黄ばみやくすみもほぼありません。
ただし注意が必要な点
セラミック自体は変色しませんが、歯全体の見た目に影響を与えるいくつかの要因があります。
1. 接着部分の汚れ
セラミックと天然歯の境目にプラークや着色汚れが付着することがあります。これを防ぐためには、適切な口腔ケアが重要です。
2. 天然歯の変色
セラミックは変色しなくても、隣の天然歯が変色すると全体のバランスが悪く見えることがあります。ホワイトニングなどで天然歯の色を保つと良いでしょう。
3. 表面の損傷
強い力で歯を擦ると、セラミック表面が摩耗して質感が変わり、汚れが付きやすくなる場合があります。適切な歯ブラシと研磨剤を使うことが重要です。
メンテナンスのポイント
1. 正しいブラッシング
セラミックを傷つけないよう、柔らかい歯ブラシを使いましょう。
2. 定期的なクリーニング
歯科医院での定期的なメンテナンスを受けることで、接着部分や汚れの蓄積を防ぐことができます。
3. ステイン(着色汚れ)予防
コーヒーや紅茶、ワインなど、着色しやすい飲み物を摂取した後は水で口をゆすぐことを心がけると良いでしょう。
まとめ
セラミックの歯は、変色しにくく美しさを長期間保てる素材です。ただし、接着部分や周囲の天然歯の変色が見た目に影響することがあります。適切なケアとメンテナンスを行えば、セラミックの美しい見た目を長く維持できます!
セラミックの治療は
1本から治療可能
について

セラミックの治療は1本から可能です。
患者様の状態やご希望に合わせて、1本だけの治療も、複数本をまとめて治療することもできます。以下に詳しく説明します。
1本から治療できる理由
セラミックのカスタマイズ性
- セラミックは患者様の歯の色や形に合わせて個別に作製されるため、1本だけでも自然な仕上がりが可能です。
- 隣の天然歯と調和する色や形に仕上げることができます。
部分的な問題への対応
- 虫歯や欠けた歯など、1本だけが気になる場合でも治療が可能です。
- 歯列全体に問題がない場合、不要な箇所を治療する必要はありません。
治療時間やコストの柔軟性
- 1本のみの治療は、時間や費用を最小限に抑えられるため、患者様の負担を軽減できます。
こんな場合に
1本から治療をお勧めします
前歯の欠けや変色が気になる場合
セラミックで修復することで、自然な見た目を取り戻せます。
銀歯を目立たない白い歯にしたい場合
奥歯の1本だけ銀歯が目立つといった場合に、セラミックでの置き換えが可能です。
詰め物や被せ物が劣化した場合
古い詰め物や被せ物が変色・破損している場合、その1本だけセラミックに置き換えることができます。
治療の流れ(1本の場合)
診断と相談
問題のある歯を診察し、治療方針を決定します。

歯の削り・型取り
必要に応じて歯を削り、セラミックの型を取ります。

セラミックの装着
オーダーメイドのセラミックを製作し、2回目の来院時に装着します。

複数本治療との違い
見た目の統一感
1本だけの治療でも隣接する歯と調和する仕上がりが可能ですが、複数本をまとめて治療することで、歯列全体の色や形を統一することができます。
コスト
複数本を一度に治療する場合、トータルコストが高くなる一方で、1本のみの治療では費用を抑えることができます。
まとめ
セラミック治療は1本から対応可能で、必要な箇所だけを治療することで自然な見た目を実現できます。まずはお気軽にご相談いただき、ご自身に最適な治療プランをご検討ください!