ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング
治療について

ダイレクトボンディング治療は、歯に直接レジン(歯科用プラスチック)を盛り付けて形を整え、欠けた部分や隙間、虫歯などを修復する治療法です。審美性と機能性を兼ね備え、自然な仕上がりが特徴です。

特徴とメリット

自然な見た目

使用するレジンは歯の色に近い素材を選べるため、治療後もほとんど違和感がなく、天然の歯に近い仕上がりになります。

短期間で治療可能

通常、1回の来院で治療が完了します。被せ物や詰め物を作製する工程がないため、時間を短縮できます。

歯を削る量が少ない

最小限の削合で治療ができるため、歯に優しい方法です。

比較的低コスト

他の審美歯科治療(セラミッククラウンなど)に比べて、治療費が抑えられる場合があります。

幅広い適応範囲

前歯の隙間を埋める「すきっ歯治療」、欠けた歯の修復、軽度の虫歯治療など、多様なケースに対応できます。

注意点

変色の可能性

長期間使用すると、飲食や喫煙の影響でレジンが変色する場合があります。

耐久性

セラミックやジルコニアに比べると耐久性が劣り、強い力がかかると欠ける可能性があります。

定期的なメンテナンスが必要

美しい状態を保つために、定期的なチェックやクリーニングを行うことが推奨されます。

ダイレクトボンディング治療が
適している方

  • 歯の形や色を少し整えたい方
  • 前歯の隙間や欠けが気になる方
  • なるべく歯を削らずに治療したい方
  • 短期間で治療を終えたい方

当院では、患者さんのご希望や歯の状態に合わせて、最適な治療プランをご提案します。気になる点があれば、お気軽にご相談ください。

当院における
ダイレクトボンディング
治療の特徴について

院では、ダイレクトボンディング治療において以下のようなこだわりを持ち、患者さんに安心して治療を受けていただける環境を提供しています。

審美性を重視した仕上がり

  • 歯の色や質感に細かく配慮し、天然の歯と見分けがつかないような自然な仕上がりを目指します。
  • 色合わせや形状の調整を丁寧に行い、患者さんの笑顔をより美しく整えます。

最新の材料と技術の活用

  • 高品質な歯科用レジン(コンポジットレジン)を使用。変色しにくく耐久性に優れた最新の素材を取り揃えています。
  • 拡大鏡や精密器具を使用して、細部まで正確に治療を行います。

痛みや負担の少ない治療

  • 歯を削る量を最小限に抑えた治療法で、歯に優しく、痛みや不快感を軽減します。
  • 麻酔が必要な場合でも、丁寧な施術でリラックスして治療を受けていただけます。

短期間での治療が可能

  • 通常、1回の来院で治療が完了します。忙しい方やお時間が限られている方にも最適です。

幅広い適応範囲

  • 前歯のすき間や形の修正、歯の欠けた部分の補修など、さまざまな症例に対応。
  • ホワイトニング後の色調に合わせた治療も可能です。

メンテナンスの充実

治療後の美しさを保つため、定期的なメンテナンスを推奨しています。歯のクリーニングや必要に応じた再調整も行います。

当院のこだわり

患者さん一人ひとりのご要望やお悩みを丁寧にヒアリングし、最適な治療プランをご提案します。ダイレクトボンディング治療に関して不安な点や疑問がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

ダイレクトボンディング
治療における保険診療と
自費診療の違い

ダイレクトボンディング治療では、保険診療と自費診療のどちらも選択できます。ただし、使用する材料や仕上がりの美しさ、治療の選択肢に違いがあります。それぞれの特徴を以下にご説明します。

保険診療の特徴

  • 使用する材料:歯科用レジン(保険適用のコンポジットレジン)
    • 比較的安価で、最低限の機能を果たせる材料が使用されます。
    • 色調は歯に近いですが、透明感や質感はやや劣ります。
    • 強度や耐久性が限定的で、時間が経つと変色や摩耗が目立つ場合があります。
  • 適応範囲
    • 主に奥歯や目立たない部位の虫歯治療が中心です。
    • 前歯や審美性が求められる部分も治療可能ですが、仕上がりは限定的です。
  • コスト
    • 保険適用のため、費用を抑えて治療を受けることができます。
  • 審美性
    • 美しさよりも機能回復を重視しており、見た目の細かい調整は難しい場合があります。

自費診療の特徴

  • 使用する材料:高品質なレジン
    (審美用コンポジットレジン)
    • 歯の色や質感に非常に近い高性能な材料を使用します。
    • 透明感があり、天然歯に近い自然な仕上がりを実現します。
    • 長期間使用しても変色や摩耗が少なく、耐久性が高いです。
  • 適応範囲
    • 前歯や審美性が特に求められる部分の治療に最適です。
    • 歯の形や色を細かく調整できるため、審美目的の治療に対応します。
  • コスト
    • 保険診療に比べて費用は高くなりますが、その分、仕上がりや耐久性の面で優れています。
  • 審美性
    • 専門医が色調や形を精密に調整し、非常に美しい仕上がりを提供します。
    • ホワイトニング後の白い歯にも合わせられるため、患者さんのご希望に柔軟に対応可能です。

保険診療と自費診療の比較表

項目保険診療自費診療
使用材料保険適用レジン高品質な審美用レジン
色調歯に近いがやや不自然天然歯とほぼ同じ自然な色合い
耐久性摩耗しやすく変色の可能性あり長期間美しい状態を維持可能
適応範囲機能回復が目的の治療審美性や細かな調整も可能
費用保険適用で低コスト自費のため高コスト

選び方のポイント

  • 機能回復が目的:費用を抑えたい方には保険診療がおすすめです。
  • 見た目を重視:前歯や笑顔の印象を改善したい方には自費診療が適しています。
  • 長期的な耐久性:将来的なメンテナンスの頻度を減らしたい場合は自費診療が適しています。

当院では、患者さんのニーズに合わせて最適な治療方法をご提案します。保険診療と自費診療の違いについて不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!

ダイレクトボンディング
治療の主なメリット
について

治療メリット

短期間で治療が完了

ダイレクトボンディング治療は、歯に直接材料を盛り付けて形を整えるため、通常1回の来院で治療を完了できます。忙しい方や時間に限りのある方にとって、非常に効率的な治療法です。

歯を削る量が少ない

必要最低限の削合で治療を行うため、天然歯をできるだけ多く残せます。歯に優しい方法であり、歯の健康を長期間保つことが期待できます。

自然で美しい仕上がり

歯の色や質感に合わせた材料を使用するため、治療後も天然歯とほとんど見分けがつかない自然な仕上がりを実現します。審美性が高く、笑顔に自信を持てるようになります。

ダイレクトボンディング
治療の主なデメリット
について

治療デメリット

変色の可能性がある

使用するレジン素材は、時間が経つと飲食や喫煙などの影響で変色する場合があります。特にコーヒー、赤ワイン、カレーなどの色素の強い飲食物が原因になることが多いため、日常のケアとメンテナンスが必要です。

耐久性が限られている

ダイレクトボンディングは強度が高い一方で、セラミックやジルコニアなどの素材に比べると、耐久性や硬度が劣ります。強い噛み合わせや衝撃を受けると欠けたり割れたりするリスクがあり、適切な使い方と定期的な調整が求められます。

適応範囲に限りがある

ダイレクトボンディングは、小さな欠けや隙間の修復には適していますが、大きな虫歯や歯の広範囲の損傷には向いていません。この場合、被せ物やインレーなどの他の治療法が必要になることがあります。

これらのデメリットを理解し、適切なケアや定期的なメンテナンスを行うことで、ダイレクトボンディング治療の効果を長く保つことが可能です。当院では、患者さんのライフスタイルやお口の状態に合わせたアドバイスを行っていますので、不安な点があればお気軽にご相談ください。

ダイレクトボンディング治療で
よくあるご質問

Q. 前歯のすき間を
ダイレクトボンディング治療で治せますか?

A. 前歯のすき間をダイレクトボンディング治療で治すことが可能です

ダイレクトボンディング治療は、前歯のすき間(いわゆる「すきっ歯」)を自然に埋める治療法として非常に適しています。この治療では、歯に直接レジン(歯科用プラスチック)を盛り付け、形を整えることで、隙間を目立たなくすることができます。

治療のポイント

自然な仕上がり

使用するレジンは歯の色や質感に合わせて調整できるため、隙間を埋めた後も天然歯と見分けがつかない仕上がりが期待できます。

歯を削る量が少ない

歯をほとんど削らずに治療を行うため、元の歯を守りながら美しい見た目を実現できます。

短期間で治療可能

通常は1回の来院で治療が完了するため、忙しい方にもおすすめの治療法です。

ダイレクトボンディングで
治せるすき間の目安

  • 軽度から中等度のすき間であれば、問題なく治療可能です。
  • すき間が広すぎる場合や歯並びが大きく乱れている場合は、矯正治療などの別の治療法をご提案することがあります。

治療後のメンテナンス

  • レジン素材は経年で変色や摩耗のリスクがあるため、定期的なクリーニングやメンテナンスが必要です。
  • 食事や日常の使い方についても、適切なアドバイスを行っています。

当院では、患者さん一人ひとりの歯の状態に合わせて、最適な治療法を丁寧にご提案いたします。前歯のすき間が気になる場合は、ぜひお気軽にご相談ください!

欠けた歯を
ダイレクトボンディング
治療することについて

欠けた歯をダイレクトボンディング治療する

ダイレクトボンディング治療は、欠けた歯を修復するのに適した治療法の一つです。歯に直接レジン(歯科用プラスチック)を盛り付けて形を整えることで、欠けた部分を自然に補修できます。

治療のポイント

自然な仕上がり

使用するレジンは歯の色や透明感に合わせて調整可能なため、修復後も天然歯と見分けがつかない自然な仕上がりを実現します。

歯を削る量が最小限

欠けた部分を補修するだけなので、歯を削る量を最小限に抑えることができます。これにより、歯への負担が少ない治療が可能です。

短期間で治療可能

通常1回の通院で治療が完了します。欠けた部分の修復だけでなく、形状や咬み合わせも調整します。

ダイレクトボンディングで治せる
欠けの程度

  • 軽度から中程度の欠け:前歯や奥歯の一部が欠けた場合には適しています。
  • 広範囲の欠けや重度の損傷:歯の欠けが大きく、強度が必要な場合には、セラミックやクラウンなどの治療法が適していることがあります。

治療後の注意点

  • 耐久性について:レジンは強度が高いものの、硬い物をかむ、歯ぎしりをするなどの強い負荷がかかると欠けるリスクがあります。
  • メンテナンス:経年による変色や摩耗を防ぐために、定期的なメンテナンスが必要です。

当院では、患者さんの歯の状態を丁寧に診断し、最適な治療法をご提案いたします。欠けた歯が気になる場合は、お気軽にご相談ください!

ダイレクトボンディング
とホワイトニングの
併用について

ダイレクトボンディング治療とホワイトニングを組み合わせることで、より美しい口元を実現することが可能です。ただし、両方を行う場合には、治療の順番やタイミングが重要です。以下に詳しく説明します。

施術の順番とポイント

ホワイトニングを先に行う

  • ダイレクトボンディングで使用するレジンの色は、ホワイトニング後の歯の色に合わせて調整します。そのため、ホワイトニングを先に行い、歯が白くなった状態でボンディング治療を行うのが一般的です。
  • ホワイトニング後、歯の色が安定するまで1~2週間待つことで、正確な色合わせが可能になります。

ボンディングの色調整

  • ホワイトニング後の歯の色に合わせて、自然な色合いのレジンを使用します。これにより、治療後も統一感のある美しい仕上がりを実現します。

メリット

全体の審美性が向上

ホワイトニングで歯全体を白くし、ボンディングで形や隙間を修正することで、全体的に明るく整った口元になります。

自然な仕上がり

レジンの色を歯に合わせて調整するため、ホワイトニング後でも違和感のない美しい仕上がりになります。

注意点

ホワイトニングの維持

ホワイトニング後も飲食物の影響で歯が再び着色することがあります。定期的なケアとメンテナンスが必要です。

レジンの変色

レジンはホワイトニングの効果を受けないため、経年で変色する可能性があります。必要に応じて再調整を行うことができます。

治療計画の確認

ホワイトニングの程度やダイレクトボンディングの範囲によって、最適な治療計画をご提案します。

当院では、患者さんのご希望を丁寧にヒアリングし、ホワイトニングとダイレクトボンディングの組み合わせによる美しい仕上がりを提供しています。ご興味がありましたら、ぜひご相談ください!

ダイレクトボンディング
治療のかかる時間
について

ダイレクトボンディング治療にかかる時間や通院回数は、治療する歯の状態や治療範囲によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

治療時間

  • 1本あたり30分~1時間程度
    • 小さな欠けや隙間の修復であれば30分程度で終わることが多いです。
      ただし、広範囲の修復や複数の歯を治療する場合は、さらに時間がかかることがあります。

通院回数

  • 基本的には1回で完了することが多い
    • ダイレクトボンディングは、その場で樹脂(コンポジットレジン)を歯に塗り、形を整えた後、専用の光で硬化させて仕上げるため、多くの場合1回の治療で終了します。

例外的に複数回の通院が必要な場合

  • 歯の数が多い場合
    (複数本を一度に治療できない場合)
  • 治療の前に虫歯や歯周病などの
    別の問題を治療する必要がある場合
  • 色や形に細かい調整が必要な場合
    (再度の微調整や研磨のために来院することがあります)

初診について

初診では、歯の状態を診断したり治療計画を立てる時間が必要です。そのため、初診+治療で合計2回の通院となることもあります。

治療時間や回数について正確な情報を得るためには、歯科医師の診察を受けるのがおすすめです。希望する仕上がりやスケジュールも相談してみると良いでしょう。

ダイレクトボンディング
後にセラミック治療が
可能な歯について

ダイレクトボンディングで治療した歯を将来的にセラミックで治すことは可能です。ただし、以下の点に注意が必要です。

1. ダイレクトボンディングの除去

  • ダイレクトボンディングで使用されたレジンをきれいに取り除く必要があります。
  • 歯科医が慎重に削り取り、元の歯をできるだけ残した状態で治療を進めます。

2. セラミック治療の準備

セラミック治療はダイレクトボンディングよりも高度で、歯の形や強度、適合性をより精密に整える必要があります。そのため、以下のプロセスを行う場合があります。

  • 歯の再形成(必要に応じて削る)
  • 型取りまたはスキャン
  • セラミック製の詰め物や被せ物を製作
    (ラボまたは院内で作成)

3. 現在の歯の状態に依存

  • ダイレクトボンディングの治療後に虫歯ができている場合や、歯にひびが入っている場合は、その修復を考慮した上でセラミック治療が進められます。
  • 歯の健康状態が良好であれば、セラミック治療は問題なく行えます。

メリットと考慮点

メリット

  • セラミックは審美性や耐久性に優れ、
    自然な仕上がりになります。
  • 汚れがつきにくく、
    変色もしにくいため長持ちします。

考慮点

  • セラミック治療はダイレクトボンディングよりも高額になることが多いです。
  • 歯の削る量が増える場合があるため、天然歯の保存を重視する人には注意が必要です。

まとめ

ダイレクトボンディングをセラミックに変更することは十分可能です。治療の前に、歯の状態や仕上がりの希望を歯科医としっかり相談し、自分に合った治療法を選ぶことが重要です。

  • 継続して通える平日・土曜18時まで

  • 幅広い治療に対応保険診療・自由診療OK

  • 24時間ネット予約新患・急患OK

  • 京浜東北線「与野駅」から徒歩3分

  • 無料相談実施中インプラント相談受付中

  • まずは無料相談から矯正治療も可能

診療時間
9:00-13:00
14:30-18:00
【休診日】
日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

当日予約はお電話ください

048-621-5970
アクセスマップ

与野駅から徒歩3分の
与野の歯医者 与野さとむら歯科
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合1027 4階
TEL: 048-621-5970

-京浜東北線「与野駅」徒歩3分
-京浜東北線「さいたま新都心駅」徒歩15分
-埼京線「北与野駅」徒歩10分
ページ先頭へ