フラップ手術

歯周外科治療
(フラップ手術)について

フラップ手術(フラップ外科手術)は、歯周病が進行して歯周組織(歯茎や歯槽骨など)が深刻に損傷した場合に行われる外科的治療法の一つです。この手術は、歯周ポケット内に溜まった歯垢や歯石を取り除き、深いポケットを改善するために歯茎を切開し、必要な処置を行う方法です。

フラップ手術の目的

歯周ポケットの減少

深くなった歯周ポケットを浅くして、歯垢や歯石が溜まりにくい環境を作る。

歯茎や骨の再生を促進

歯周病によって破壊された歯茎や骨の修復を促進する。

歯周病の進行を防ぐ

歯周病が進行している場合、これ以上の悪化を防ぎ、歯を保存するために行われる。

フラップ手術の特徴

外科的治療法

フラップ手術は歯茎を切開し、深い歯周ポケットにアクセスして治療を行うため、非外科的治療(スケーリングやルートプレーニング)では取り除けない歯石や感染を除去できます。

歯周ポケットの改善

深い歯周ポケットを浅くし、歯垢や歯石が溜まりにくい環境を作ることで、歯周病の進行を防ぐことができます。

歯槽骨の再生

歯周病で破壊された歯槽骨を再生させる処置が含まれることがあり、歯を支える骨を回復することが期待されます。

歯茎の形態改善

手術後、歯茎を適切に縫合して整えることで、審美的な改善が期待できます。

進行した歯周病への適応

通常、フラップ手術は歯周病が進行し、歯槽骨が大きく損傷したり、深い歯周ポケットが形成された場合に行われます。

フラップ手術の流れ

事前の診察と検査

手術前に、歯周病の進行具合や歯周ポケットの深さ、歯槽骨の状態などを詳細に確認するため、精密な歯周病検査が行われます。
必要に応じて、X線などの画像診断も行います。

局所麻酔の実施

歯茎を切開するため、局所麻酔を使用して治療部位の感覚を麻痺させ、痛みを感じないようにします。

歯茎の切開

歯周ポケットが深い部位にアクセスするために、歯茎を切開します。これにより、歯茎をめくり、歯周ポケットの内部に到達します。

歯石や感染の除去

歯茎をめくった後、歯石や感染している部分を徹底的に除去します。歯根面の平滑化や細菌の除去が行われ、炎症の原因を取り除きます。

歯槽骨の処置(必要に応じて)

歯周病によって破壊された歯槽骨を整えるために、骨の再生を促進する処置が行われることがあります。骨が大きく損傷している場合、骨移植や再生療法を併用することもあります。

歯茎の再接着

歯周ポケットの改善や歯石除去が完了した後、切開した歯茎を元の位置に戻して縫合します。これにより、歯茎の形態が整い、治癒が促進されます。

術後の経過観察とケア

手術後は、痛みや腫れを軽減するための指示が与えられ、数日間の経過観察が行われます。術後のケアとして、抗生物質や痛み止めを処方することがあります。
定期的なフォローアップが必要で、治癒の進行状況を確認するために、数週間後に再診が行われます。

フラップ手術の適応

フラップ手術は、以下のような症例に適応されます。

重度の歯周病

 歯周ポケットが深く、歯石が取れにくくなっている場合。

歯槽骨の破壊が進行している場合

骨の再生を促進する必要がある場合。

従来の非外科的治療が
効果を示さなかった場合

スケーリングやルートプレーニングなどの基本的な治療では改善しない場合。

フラップ手術のメリット

歯周ポケットの改善

歯周ポケットが浅くなり、歯垢や歯石が溜まりにくくなるため、治療後の維持が容易になります。

歯の保存

重度の歯周病が進行した場合でも、歯を保存できる可能性が高まります。

審美性の向上

歯茎の形状が整い、見た目が改善されることもあります。

フラップ手術のデメリット

手術後の痛みや腫れ

 手術後は、痛みや腫れが生じることがあります。一般的に数日以内に軽減しますが、個人差があります。

回復期間

歯茎が完全に治癒するまでには時間がかかります。数週間から数ヶ月の経過観察が必要です。

リスク

稀に、手術後に感染が発生することがあります。また、治療が十分でない場合、再発の可能性もあります。

費用がかかる

フラップ手術は保険適用されることもありますが、条件によっては自費治療となり、費用が高額になることもあります。

フラップ手術の術後ケアと注意点

術後の痛みや腫れ

手術後は軽い痛みや腫れが生じることがありますが、通常数日以内に改善します。痛み止めや抗生物質が処方されることがあります。

食事や口腔ケア

術後は数日間、硬い食べ物を避け、優しく口をゆすぐようにします。歯磨きは指示に従って行い、傷口を刺激しないよう注意します。

定期的なチェック

治癒を確認するために、術後数週間から数ヶ月後に定期的に歯科医院でチェックを受ける必要があります。

まとめ

フラップ手術は、重度の歯周病に対する効果的な外科的治療法であり、歯周ポケットの改善や歯槽骨の再生を促進し、歯を保存するために重要な治療です。手術後のケアと維持管理が重要で、治療効果を長期間維持するためには定期的な歯科医院でのフォローアップが必要です。

フラップ手術が行われる
症状について

どんな症状の時に行う治療なのか

フラップ手術は歯周病が進行し、歯周組織が深刻に損傷した場合に行われる外科的治療法です。主に以下のような症状や状態がある場合に適応されます。

1. 深い歯周ポケットがある場合

  • 歯周病が進行し、歯と歯茎の間に深い歯周ポケット(通常4mm以上)が形成されると、歯石や歯垢が取り除きにくくなります。
  • 非外科的治療(スケーリングやルートプレーニング)だけではポケット内の汚れを完全に除去できない場合、フラップ手術が必要です。

2. 歯周病の進行により
歯槽骨の破壊がある場合

  • 歯周病が進行して歯槽骨が溶けてしまうと、歯を支える骨が不足し、歯が動揺したり、最悪の場合抜歯が必要になります。
  • 骨の破壊が深刻な場合でも、フラップ手術によって歯槽骨の再生を促すことが可能です。

3. 重度の歯周病による
歯の動揺(ぐらつき)

  • 歯槽骨や歯根膜が破壊され、歯がぐらついている場合、歯を支える基盤が弱くなります。
  • フラップ手術により、歯の支持組織を再構築し、歯の安定性を取り戻すことができます。

4. 再発した歯周病に対する治療

  • 一度歯周病が治療されても、再度進行した場合にフラップ手術が適応されることがあります。
  • 特に、歯周ポケットが再び深くなり、スケーリングだけでは改善できない場合に行います。

5. 歯茎の後退が見られる場合

  • 歯茎が大きく後退している場合、歯根が露出し、知覚過敏や審美的な問題が発生します。
  • フラップ手術によって、歯茎を適切な位置に戻し、歯根の露出を減少させることができます。

6. 非外科的治療では改善しない場合

スケーリングやルートプレーニングなどの非外科的治療が効果を示さない、または不十分な場合に、フラップ手術を選択することがあります。

7. 審美的な改善が必要な場合

  • 特に前歯部など、見た目が重要な部位で歯茎の健康が悪化し、審美的な問題が生じている場合にフラップ手術が行われることがあります。
  • 歯茎の形態を改善することで、審美的な改善が期待できます。

まとめ

フラップ手術は、歯周病が進行して深い歯周ポケットや歯槽骨の損失が見られる場合、または従来の治療法では改善できない症例に対して行われます。
この手術により、歯周病の進行を防ぎ、歯を支える組織を再生することが可能となります。

フラップ手術で
期待できる効果

フラップ手術治療を受けた際の回復効果

フラップ手術は、進行した歯周病に対して行われる外科的治療法であり、歯周病の治療および歯周組織の回復を目指しています。この手術によって得られる期待できる効果は以下の通りです。

1. 歯周ポケットの改善

  • フラップ手術によって、深くなった歯周ポケット(歯と歯茎の間の隙間)を浅くすることができます。これにより、歯垢や歯石が溜まりにくくなり、歯周病の進行を防ぎます。
  • 歯周ポケットが浅くなると、セルフケアや歯科医院でのメンテナンスが容易になり、再発リスクが減少します。

2. 歯槽骨の再生

  • 歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨が溶けてしまいます。フラップ手術によって、骨の再生を促進する処置が行われることがあります。
  • 歯槽骨が再生することで、歯の支持力が回復し、歯のぐらつきが改善され、歯を長期的に保存できる可能性が高まります。

3. 歯茎の形態の改善

  • フラップ手術では、歯茎を切開して必要な治療を行った後、歯茎を元の位置に戻すため、歯茎の形態が整います。
  • これにより、歯茎の後退や不均一な形状が改善され、審美的な改善が期待できます。

4. 歯の安定性向上

  • 歯槽骨の回復や歯周ポケットの改善により、歯の動揺(ぐらつき)が軽減され、歯が安定します。
  • 歯を支える組織が強化されることで、歯の寿命が延び、再発のリスクを減らすことができます。

5. 炎症の軽減

  • 歯周病が進行すると歯茎が炎症を起こし、腫れや痛みを伴うことがあります。フラップ手術により、炎症の原因となる歯石や細菌を取り除くことで、歯茎の炎症が軽減します。
  • 治療後は、痛みや不快感も改善され、口腔内の健康状態が向上します。

6. 全身的健康への改善

歯周病が進行すると、糖尿病や心血管疾患などの全身的な健康に悪影響を与えることがあります。フラップ手術によって歯周病が改善されることで、これらの全身疾患のリスクを減少させることが期待できます。

7. 歯科治療後のメンテナンスの容易化

  • 歯周ポケットが浅くなることで、歯科医院でのメンテナンスが容易になり、定期的なケアを受けることで健康を維持しやすくなります。
  • 継続的なクリーニングやチェックによって、再発のリスクを最小限に抑えることができます。

まとめ

フラップ手術は、歯周病が進行した際に有効な治療法であり、歯周ポケットの改善、歯槽骨の再生、歯茎の形態の改善、歯の安定性向上など、複数の効果をもたらします。
また、治療後は炎症の軽減や全身の健康にも良い影響を与える可能性があります。手術後の適切なケアと定期的なメンテナンスが、長期的な健康維持に不可欠です。

  • 継続して通える平日・土曜18時まで

  • 幅広い治療に対応保険診療・自由診療OK

  • 24時間ネット予約新患・急患OK

  • 京浜東北線「与野駅」から徒歩3分

  • 無料相談実施中インプラント相談受付中

  • まずは無料相談から矯正治療も可能

診療時間
9:00-13:00
14:30-18:00
【休診日】
日曜・祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

当日予約はお電話ください

048-621-5970
アクセスマップ

与野駅から徒歩3分の
与野の歯医者 与野さとむら歯科
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合1027 4階
TEL: 048-621-5970

-京浜東北線「与野駅」徒歩3分
-京浜東北線「さいたま新都心駅」徒歩15分
-埼京線「北与野駅」徒歩10分
ページ先頭へ